カスタマイズ | ヘルプ

2-j.パニアケース
RFに搭載可能なハードケースについて


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.6 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re:[ALL] クラウザーのソフトケース
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 26997, posts:1, since 2001/01/03 )
投稿日: 2001/01/03 (水) 19:37 No.6 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

私は、クラウザーK2のハードトップケース(46L)を装着しています。

まず長所ですが・・・、
 1・雨天時に頼もしい!
 2・バイクから離れる時に貴重品等を入れておける!
 3・タンデムライダーの脱落防止!(居眠り時とかぼんやり時とか・・・。)

そして短所・・・、
 1・タンデムライダーの乗車位置が前寄りになる。
(シートベルトが股間辺りになり使えない。)
 2・雨天走行時はグラブバー周辺に泥水が伝ってきてタンデムライダーのグローブは泥まるけ・・・。
(対処方として、ステーを持ってます。)
 3・大き目の物が入れ辛い。&出しづらい。
 4・整理して物を入れないと46L使い切れない。
(3&4はハードケースゆえの弱点ですね。)
 5・沢山物を積んだ時に重量バランスが悪化する。

タンデムでのロングツーリングではハッキリ言って容量が足りないので、サイドに振り分けバッグを装着しています。
ソロツーリングなら、トップケースとタンクバッグで十分事足りると思います。
すり抜けを多用する方(私です。)はサイドよりもトップケースですね。
それでも容量が足りない方はソフトバッグ(振り分けバッグ)がよろしいかと・・・。転倒時にクッションにもなってくれますしね。

ツアラーとしてパニアケースはもう手放せないっす!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c