カスタマイズ | ヘルプ

2-j.パニアケース
RFに搭載可能なハードケースについて


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.1 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

■ [ALL] クラウザーのソフトケース
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:1, since 2000/12/13 )
投稿日: 2000/12/13 (水) 22:28 No.1 | 編集 | 削除

クラウザーのソフトトップケース(←現在廃バン)を,
長年使用させていただいています。

RFシリーズでも,
400.600は3ケースキレイに取り付けることが出来るのですが,
900に関しては,
クラブバーが干渉するために,
トップオンリーかサイドオンリーの二者択一でした。
(上記の件はクラウザー・K2にのみに該当します。)

当時はそれ程荷物がなかったのと,
タンデム時の非常用バックレストを兼ねると思い,
トップケースを選択しました。

使ってみた感想ですが,
どれだけでも荷物が入っていくのに驚きます。
ハードケースと違い,
上にモノを括り付ける事が出来るので,
「旅仕様」に出来ます。
反面,雨天時はハードと違い,
オレンジ色のカバーを掛けないといけないのが辛いところです。
また,ソロで乗っていると,
妙に間の抜けた姿になり,
「サイドケースの方が良かったか?」
と感じる時があります。

1997の秋の時点でパニア搭載車が1台だったのが,
年々増加し,パニアーズと呼ばれる団体までいることから,
RFのスポーツツアラーとしての性能をフルに発揮させるためのマストアイテムと言えるのではないでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c