カスタマイズ | ヘルプ

2-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.318 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re[2]:やっと
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 28345, posts:19, since 2003/12/22 )
投稿日: 2004/08/02 (月) 20:08 No.318 | 編集 | 削除

記事No.317 へのコメントです。

>どんも、やっとこせ、時間が取れて、デジテン取り付け作業を再開しました。
>ほでほで、デジテンちゃんの電源なのですが、どこからとるのが良いのでしょうか。
>水温計が死ぬので、水温計のバックライトから取ろうとしているのですが、これだと、デジテンのバックライト付かなず、それ以前に電圧計が反応しません。
>設定でどうにかできるものなら良いのですが、根本的に間違っていれば、
>ご指摘頂きたく。

おいらのはイグニッションスイッチがONになったら通電する線から
(うちの900Rではオレンジ色でした)プラスを、
マイナスはボディアース(フレームのねじに共締め)です。
詳しくはサービスマニュアルを。
水温計のバックライトでも良いかも知れませんが、
電圧が足りなかったり球切れになったりするとNGなので
やっぱりイグニッションから直接とるのがいいかと。

電圧計が反応しないのなら、単純に回路が形成できていないだけかも?
(バッテリーのプラスから順にたどって、ぐるっとマイナスに帰ってきてますか?ご確認を)

あと、付属のボタン電池はあっさり寿命がきてしまいます。
さっさと新しい電池を購入・交換するのが吉です。

>(水温センサー取替え時にきつく閉めすぎて、取り付け口が割れてしまいました。
> 冷却水が漏れます。さらば25の夏・・・。)

がーん!本末転倒じゃないっすか!(T_T)
センサーのねじは締めるほどきつくなってそれでシールする構造なのです、
…って先に言っておけばよかったですね。m(__)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c