記事No.33 へのコメントです。
まずはどのくらいロング(最高速型)やショート(加速型)に振りたい希望でしょうか?
それによって組み合わせる歯数が決まってくると思います。
こういったスプロケ交換にまつわる注意としては…
・ある程度距離を走っているなら、前後スプロケとチェーンの3点セット
で交換が吉。磨耗したパーツと新品の組み合わせは避けたほうが無難。
・スプロケの歯数が大きく変わるとスイングアームやクランクケースや
チェーンガード等のどこに干渉するか分らないので、なるべく歯数の変化
は少ないほうが無難。
・減速比の変更はなるべく元からプラスマイナス5%以内に納めておいた
方が無難。
・社外品のドリブンスプロケットはたいていアルミ製(ジュラルミン)なの
で、交換した後も定期的にチェーンルーブを吹いて油分を切らさないこと。
・チェーン交換直後には初期伸びがあるので、チェーンのたるみ具合をよく
確認しておくこと。
520へのコンバートなら、私もやってました。
http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/chain.htm
細くなることによりチェーンの位置が変わりますが、ドライブ側および
ドリブン側とも車体中央に寄せる形に細くなりますので、チェーンライン
に問題はないと判断しました。
前後スプロケのメーカーが異なること自体は気にしなくてよいかと。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]