![]() 入会案内 1999年11月13日 現在 | ||||||||||||||||||||||
《九州支部の活動内容について》 RFOC九州支部 代表 二ノ宮一浩 ◆九州支部会員は、2000年1月15日現在、35名が在籍しています。 (福岡県21名・大分県4名・熊本県2名・佐賀県1名・長崎県7名) ◆支部会則はありませんが、会費については35名という大所帯になり、 私の自費ではここらあたりが限界と感じていますので、 2000年から会費の徴収を行います。御協力お願いします。 また会費を徴収するにあたって、再度、在籍の意志が有るか無いかも、 確認させて頂きたく思っていますので、よろしくお願いします。 それと会則ではありませんが、基本的な暴走・迷惑行為は禁止してます。 尚、どうしても試乗したい方は、当事者同士で相談のうえ、移動する時を利用して試乗して下さい。 ◆入会については、「RFに乗っている人」のみとします。興味が有る方は見学者扱いです。 ◆年会費1,000円(切手代、封筒代、ハガキ告知代、会報&住所録コピー代、集合写真焼き増し代など) 支払いについては、現金、切手、郵便小為替とします。 ◆支部活動は年5〜6回(2ヶ月に1回)のフリー参加のミーティングと、ツーリングの開催。 タンデム参加もOK。 ◆会報「RF瓦版」を支部会員の皆さんに配布してます。(隔月発行4〜10ページ) ◆入会後に他のバイク(他メーカー含む)に乗り換えられても参加できます。 ※RFオーナーズクラブに興味のある方(見学者)の参加もOK。 ◆雑誌による開催告知(新規参加者のため)と、ミーティング・レポートの投稿。 本年はSUZUKI JAJA会報にも、ミーティング・レポートを積極的に投稿していく予定。 (他にも主にモーダーサイクリスト誌、ロードライダー誌など) ◆ミーティング場所や開催日の決疋は、皆さんと話し合いで決めたいと思います。 ◆本年度のミーティングから毎回、クラブ及び支部の現状報告、自己紹介(新規参加者紹介)、 レポート用集合写真撮影等を行いたいと思いますので御協力よろしくお願いします。 ◆ライフカードは製作する予定でいます。(現在凍結中) ※ライフカードは、事故当事者が意識不明など重体でとても口がきけない状態のときに、 本人に代わって御家族様などに緊急連絡するために使用します。 これは第1回目の全国ミーティングで転倒事故があり、 その時の教訓から関東支部の伊藤さんの提案で各支部ごとに企画/製作しようということになりました。 ◆脱会については基本的に本人の意思によるものとします。 | ||||||||||||||||||||||
《平成11年度の九州支部の活動報告》
| ||||||||||||||||||||||
《平成12年度の九州支部の活動予定》
| ||||||||||||||||||||||
質問.九州支部への入会申込みは、どうすれば良いの? ■九州支部代表は、現在のところ...E-MAIL環境を持っておられません。 よって、入会申し込みは、FAXのみの受付となります。 | ||||||||||||||||||||||
入会申込みには
《九州支部の活動内容について》を良くお読み頂いた上、 下記の例にしたがって、FAXにてお送り下さい。
|